近年産業動物に携わる獣医師の減少が指摘されております。獣医学課程では、産業動物の診療を行うことによる教育の充実を目指し、これを受けて2005年度(平成17年度)より、岐阜県各務原市と岐阜大学応用生物科学部が契約を行い、動物病院臨床繁殖科では各務原市内酪農家の乳牛と和牛の診療を行っております。診療においては、週1回の繁殖診療を中心とした定期検診に加え、緊急の診療にも対応しております。学生の教育を目的とし、研究室所属の学生および実習の受講生が診療に参加し、現場での実践を学んでいます。この他、依頼に応じて馬の診療や人工授精を行った実績を持っています。
牛の胃は4つあり、1番目の胃は体の左側に位置していますので、皮膚の上から聴診器にてその蠕動運動を聴診します。 |
|
特に、産業動物は子畜を生産しなければならないため繁殖が必要不可欠です。このため、牛の場合は人工授精あるいは受精卵移植が行われますが、人工授精するための検査法として直腸検査が必須となります。 |
|
人工授精あるいは受精卵移植を行った後、妊娠診断により再度の人工授精などが必要かどうかを判断します。また、妊娠診断結果が陽性の場合分娩予定日を算出し、分娩および泌乳に備えます。 |
|
|
牛の体温は、直腸温を測定します。温度計を肛門に挿入後、排糞があると温度計が押し出されて地面に落下し破損しますので、体温測定時にはクリップと紐で温度計が落下しないにように留めます。
|
|
|
臨床繁殖学 |
|
牛の一般診療および繁殖障害の治療をします。 |
受胎しない種雄牛、種雄豚がいましたらご連絡ください。
研究室(058)293-2954 または動物病院事務部まで |