診断・治療 緩和ケア

緩和ケアとは

人の緩和ケアについて、WHOは次のように定義しています。『緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、 苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフを改善するアプローチである』。つまり、患者様やご家族が、疾患に伴うさまざまなつらさを和らげ生活やその人らしさを大切にするという考え方です。

緩和ケアは末期医療のイメージがあります。しかしこれは大きな誤解であり、病気の進行度に関係なく診断時、もしくは治療の初期から基本的な緩和ケアを受けることが可能です。対象となる基礎疾患には、がん疾患、心臓病、腎臓病、呼吸器疾患、神経疾患、認知機能障害(認知症)、難治性外傷(褥瘡含む)など、様々な疾患が含まれます。人では転移を伴う肺がん患者において、早期からの緩和ケア実施によって生存期間を延ばす可能性があることが示されました(Temelら.2010)。積極的な治療が困難な動物たちはもちろん、闘病中の動物たちに対しても苦痛を少しでも和らげる治療をご提案しています。他科あるいは一次病院との連携も可能です。

また、多くの疾患は患者だけでなく、家族にも大きな負担を与えます。緩和ケアは患者(動物)本人だけでなく、そのご家族(飼主)も対象となります。

図1:緩和ケアの考え方
以前は積極的に行う治療がなくなったときに行う治療を緩和ケアとしていましたが、現在では積極的治療と並行して実施することが推奨されています。疾患の進行や治療の効果に応じて、必要とされる緩和ケアの量や内容は変わっていきます。

当院における緩和ケア

疾患や治療に伴う苦痛の緩和

疾患に伴う苦痛や、抗がん剤や放射線治療など、積極的な治療を選択した場合の副作用をやわらげる処置を行います。なるべくご家族や動物の事情に合わせた方法をご提案するために、カウンセリングのお時間をいただくことがあります。

麻酔科と連携した疼痛管理、褥瘡のケア、認知症のケアに特に力を入れています。

図2:犬の体圧分散
寝たきりの動物では、最も体圧がかかる部位に褥瘡(床ずれ)ができやすくなります。この図では右横臥位に寝かせた犬の頬部、肩部、体側部の赤で示された部位に最も高い圧力がかかっています。動物の状態や体位によって強い体圧がかかる部位が異なるため、当科では体圧測定マットを用いて個々の体圧分散を測定しています。

補助治療

当科ではオゾン療法を実施しています。オゾン(O3)はその強い酸化力により直接的に脱色、脱臭、消毒、殺菌効果を示すほか、毒性を示さない低濃度域では生体成分との反応生成物が生体に有益な作用をもたらします。

その他、身体に負担の少ないサプリメントや食餌のご提案をさせていただきます。

図3:オゾンガス生成器およびオゾン水生成器
当科ではオゾン-酸素混合ガスを直腸内もしくは腹腔内に投与する全身療法を実施しています。また、オゾン水を用いて創傷部の殺菌洗浄を行います。

ご家族のカウンセリング、疾患動物の一時預かり(デイサービス)

闘病中の動物を介護するご家族には大きなストレスがかかります。飼主様の抱える不安や疑問に対するカウンセリングや、一時的にお預かりして介護を代替するデイサービスを行っています。ご相談の際はカウンセラーの資格をもった獣医師が対応させていただきます。

検査および治療における注意

  • 患者(動物)とご家族(飼主様)の苦痛を和らげることが治療の目的です。苦痛を伴う検査や処置は最小限にしますが、必要に応じてご提案させていただくことがあります。
  • 適切にケアを実施するため、病状やご自宅の環境について詳しくお伺いすることがあります。また、疾患の進行に伴って起こり得る苦しみについてご説明させていただくことがあります。
  • 緩和ケアのみを希望して治療を開始した場合でも、治療中に積極的な治療を受けたいと感じたときには転科もしくは他科と平行しての受診が可能ですので、遠慮なくお申し出ください。
  • 申し訳ございませんが、電話のみでのカウンセリングはお受けしておりません。ご了承ください。

ページトップへ

岐阜大学附属動物病院 神経科

お問い合わせ

ご寄付のお願い

岐阜大学動物病院【岐阜大学応用生物科学部附属】